大多喜町の子育て世代の女性を中心としたコミュニティー「Big many happy stars大多喜星(略称=ハピスタ)」が活動を始めて、4月22日で1周年を迎える。
昨年の田植えは木枠を使って手作業で行った(画像提供=Big many happy stars大多喜星)
子育てを通して知り合った母親たちが中心となり、コミュニティーの輪を広げるため、昨年4月22日の「アースデイ」に立ち上げた。
グループ名の由来は大多喜町の名前から。「大いなる大地に 多くの喜びの種をまきつづける」ことを目的に町のシンボルマークである星を組み合わせた。「誰もが輝く星のようでありたい」という考えからリーダーは決めず、「参加できる時に気軽に活動できる団体でありたい」という思いも大事にしながら活動を続けているという。
この1年間で、休耕田を借りて田んぼでの米作りに取り組み、収穫した米で自ら起こしたこうじを使ったみそ作りなどのワークショップを開催。食や教育に関する映画の上映会も4回開いた。
立ち上げ当初は7人だったメンバーは、子どもの学校が同じことをきっかけに加入する人や、手伝いを依頼した知り合いがそのまま加入するなど、回を重ねるごとに増え、現在は12人になった。
メンバー間のスケジュール調整や活動運営費捻出に苦慮しつつも、田んぼや畑作りでは地域住民から手伝いたいとの申し出があったり、映画上映会では回を重ねるごとに好評を得たりするなど「活動のやりがいを感じることも多々ある」という。
メンバーの一人で10代の梶川珠愛(じゅな)さんは「活動に参加すると笑っている時間が多く楽しい。良い経験になっていると感じる」と話す。
広報担当で同町在住の山野邉綾子さんは「今年はより多くの人に知ってもらう活動として田んぼ作りと文字通りの『手前のみそ』を作るため、大豆畑の開墾に力を入れていきたい。4月20日は田んぼで種まきを行う予定」と意気込む。